しじみ&オルニチン情報室
オルニチンが不足すると
オルニチンは肝機能の回復や成長ホルモンの分泌促進など、幅広い効果を持っています。では、オルニチンが不足してくるとどのような影響があるのでしょうか。オルニチンが持つ役割に沿って解説していきます。
オルニチン不足で起きること
オルニチンは肝臓の中のオルニチンサイクルと呼ばれる代謝経路に使われ、体内で作られたアンモニアを解毒することで肝臓の働きを助けてくれます。また、成長ホルモンの誘導体として成長ホルモンの分泌を促す働きやアミノ酸として疲弊した筋肉の回復などの役にも立っています。
これだけの働きをしている分、オルニチンが不足することからくる影響はとても大きなものです。
肝機能の低下
オルンが不足することによって、オルニチンサイクルの働きが悪くなり肝臓の解毒作用が低下し、身体の中にアンモニアが蓄積されていきます。
アンモニアは食事の吸収過程や運動などで疲弊した筋肉が修復される際などに起こるたんぱく質の分解によって作られる物質です。身体の中で作られるものではありますが、有毒な物質であり、蓄積されることで疲労感や疲労臭と呼ばれる独特な体臭の原因になります。
さらに、アンモニアはミトコンドリアの中で起きるエネルギーのもとを作る代謝経路であるTCAサイクルを阻害してしまうことも明らかになっています。
TCAサイクルにより作られるエネルギーが少なくなれば、肝臓を始めとする内蔵や細胞の活動も悪くなり、疲れも回復しにくい身体になってしまうのです。
成長ホルモンの欠乏
成長ホルモンは、骨や筋肉、毛髪など身体の組織を作り、免疫や身体の代謝機能を整える働きをするホルモンです。生涯に渡り必要なものではありますが、加齢やストレス、睡眠の質の低下などにより分泌量が低下してしまう性質があります。
成長ホルモンが不足すると、身体を作る働きが弱まります。
新しい細胞を作る働きの低下により新陳代謝が落ちて細胞の老化にもつながり、生命活動に必要なエネルギー(基礎代謝)も落ちてしまいます。
特に要注意な人
オルニチンが不足しやすい人とは、どのような人でしょうか。それは「体内でアンモニアが増えやすい人」です。
先程も述べたように、オルニチンはオルニチンサイクルによるアンモニアの分解に利用されます。それはつまり、アンモニアを分解する頻度が高いほどオルニチンが大量に使われるため、不足しやすいということです。
体内のアンモニアが増える原因は疲労やストレス、便秘などがありますが、オルニチンが不足する事態に陥りやすいのは飲酒です。
飲酒により身体にアルコールが入ると、肝臓はこれを分解しようと働きます。しかし、大量のアルコールを一度に摂取してしまうと、肝臓に負担がかかり、傷んだ肝細胞を修復させる過程でアンモニアが発生するのです。
「お酒を飲んだ時はしじみの味噌汁を飲むとよい」というのは、理にかなっていると言えましょう。
不足していると思ったら
最近疲れやすい、肌や身体の調子が悪いといった症状が続いている人は、オルニチンが不足している可能性がありますので、習慣的に摂取することをおすすめします。
オルニチンはしじみやしめじなどの食品からも得られますが、食品だけで摂るには一日あたりしじみ約2300個もしくはしめじ1.7パックを食べる必要があります。毎日無理なく続けるためにも、サプリメントを活用するのがよいでしょう。
サプリメントを選ぶ際は、原材料や生産工場などの情報をよく確認し、信頼できるものを選びましょう。また、「しじみ○個分」などの曖昧な表現ではなく、オルニチンとしての含有量を明記してあるものを選ぶことをおすすめします。
また肝臓や腎臓、特定の遺伝子疾患を持つ方はサプリメントを利用する前に医師に相談するようにしてください。
まとめ
オルニチンは、オルニチンサイクルによるアンモニアの解毒作用や成長ホルモンの分泌促進効果により、私たちの健康を保ってくれる栄養素です。
お酒を始めとして、体内のアンモニアを増やす要因によりオルニチンが不足した場合、慢性的な疲労や代謝の低下などの健康被害が起こりえます。
これらの自覚症状がある方はオルニチン摂取の習慣をつけてみることをおすすめします。
(参考URL)
http://www.davidstreetsbeverlyhills.com/kannkinou.html
https://www.lucifire.com/supplement.html
http://tokyo-apparel.ivory.ne.jp/growth-hormone.html