※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オルニチンで二日酔いを軽減

頭痛やだるさ、胸焼けがするなど、度々二日酔いの症状に悩まされる方は少なくないでしょう。翌日に後悔するとわかっていても、ついついお酒を飲み過ぎてしまうことは誰にでもあります。ただ、できれば二日酔いの症状を軽減、さらにいえば予防するのが最善策です。

そこで今回は、しじみの成分としてお馴染みのオルニチンの二日酔い軽減効果について、ご紹介していきます。

オルニチンと二日酔いの関係とは

二日酔いは、摂取したアルコールが胃や肝臓で分解されて発生する、アセトアルデヒドの蓄積が原因です。アセトアルデヒドは有害物質のため、蓄積しないように肝臓が分解を行うのですが、この時もう一つの有害物質、アンモニアが発生してしまいます。肝臓はアンモニアの分解も同時に行うため、負担がかかることで次第に肝機能が衰えてしまい、二日酔いの症状が引き起こされます。

アンモニアも蓄積すると疲労感の原因となり、二日酔いの症状を悪化させてしまいます。オルニチンはこのアンモニアを取り除き、肝機能を向上させることで、二日酔いの軽減に効果を発揮します。

オルニチンの二日酔い軽減効果

アンモニアの分解は、肝臓に備わっている尿素回路と呼ばれる機能で行われています。肝臓が元気な状態であれば、アンモニアは分解され、排泄されていきます。ところが、アルコールの摂取によってアセトアルデヒドが発生すると、肝臓は二つの有害物質を同時に分解しなければならなくなってしまいます。すると肝臓は疲弊してしまい、肝機能自体が衰え、アンモニアの分解が追いつかなくなってしまいます。その結果、アセトアルデヒドの分解まで滞ってしまい、二日酔いの症状が悪化してしまうのです。そのため、尿素回路でアンモニアの分解をスムーズに行う必要があります。

オルニチンは尿素回路において中心的な役割を持ち、アンモニアを無害な尿素へと変換する働きがあります。
そのため、肝臓の機能向上や保護に欠かせない成分なのですが、飲酒をすると大量に発生したアンモニアの分解に消費され、不足してしまいます。その結果、肝機能の低下から二日酔いの症状があらわれるのです。

アセトアルデヒドの量が少なくても、肝機能が衰えていると二日酔いを引き起こす恐れがあります。オルニチンは肝臓に発生したアンモニアを取り除き、肝機能そのものを向上させることで、二日酔い軽減に効果を発揮してくれるのです。

お酒に弱い人でもオルニチンは効果がある?

お酒に弱い人は、アセトアルデヒドを分解する酵素の量が元々あまり多くありません。そのため、一般的に適量とされる量(ビールなら500mg、チューハイなら350mg程度)でも二日酔いを起こしやすくなります。そこで、オルニチン研究会によって、お酒に弱い方でもオルニチンの二日酔い軽減効果が得られるのか、16名を対象に実験が行われました。

オルニチン800mgを摂取後、体重1kgに対して10mgのアルコールを約30分かけて飲酒してもらい、再びオルニチンを800mg摂取してもらいました。3時間安静にした後、食事を摂り、就寝まで何も口にしない状態で検証を行いました。その結果、13名の方が二日酔いによる疲労を感じないと回答しています。また、目覚めの良さ、睡眠の維持に関しても効果を実感されていました。

これらの結果から、オルニチンはお酒に弱い方に対しても、二日酔いの軽減効果があることが明らかになっています。

オルニチンで効率よく二日酔いを軽減するには

オルニチンは、摂取してから約45分で効果のピークを迎え、4~6時間ほど持続します。比較的早い段階から効きはじめ、持続時間も長いため、飲酒を終えたタイミングで摂るのがお勧めです。

日本人は欧米人に比べて、アルコールを分解する酵素が少ないとされています。オルニチンを効率よく取り入れ、二日酔いを軽減していきましょう。