※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみ&オルニチン情報室

オルニチンで疲労回復

肝臓にいいと広く知られているオルニチンですが、実は疲労回復効果もあることをご存知でしょうか。身体の中に入った悪いものを解毒してくれる働きのある肝臓は、疲労の原因となる物質の解毒にも関わりがあります。疲れ強い身体づくりのためにも、オルニチンを活用していきましょう。

疲労の原因物質アンモニア

疲労が起きる原因はエネルギー不足、もしくは疲労物質の蓄積が挙げられます。
疲労とは本来、健康状態や生命を維持するために身体が出すサインです。疲労によるパフォーマンス低下や疲労感によって、私たちは休息が必要だと知ることができるのです。

疲労物質とは身体の中で生み出され身体機能の低下を促進する物質で、代表的なものとしてアンモニアが挙げられます。
アンモニアは、運動によって疲弊した筋肉を回復させようとしたり、たんぱく源からエネルギーを生み出す際に起きるたんぱく質の分解によって産生する物質です。アンモニアは肉体を疲労させ、蓄積すると疲労から回復しにくくなってしまいます。
さらに、疲労臭と呼ばれる特有の体臭の原因にもなり、血中濃度が高くなると高アンモニア血症という病気になりますので、注意が必要です。

オルニチンが疲労に効くわけ

健康を害するおそれのあるアンモニアですが、私たちの身体の中にはこれを分解し無害な物質に変えてくれる働きも備わっています。これこそが、肝臓で働いているオルニチンサイクルと呼ばれる代謝経路なのです。
オルニチンサイクルとは、その名のとおりオルニチンと関係のある代謝経路です。二酸化炭素と一緒に肝臓に入ったアンモニアは、オルニチンと連鎖的な反応を繰り返すことによって分解され、無毒な尿素へ変換されます。この時、体内のオルニチンの量が増えればオルニチンサイクルは活性化され、より効率よくアンモニアを分解することが期待できます。
そうなると疲労の原因物質が身体の中に留まりにくくなるため、疲れを感じにくくなります。また、先述の通りアンモニアはTCAサイクルを阻害する物質ですので、血中のアンモニアが少なくなればそれだけATPが作られやすくなるのです。
エネルギーのもとが効率よく作られれば、活動するためのエネルギーも充分にあるため疲れにくく、疲労からの回復も早くなるでしょう。

どのようにオルニチンを摂ればいいの?

オルニチンは即座に効果が出る性質のものではありませんので、毎日継続することが大切です。オルニチンの一日あたりの摂取目安量は400~1000mgとされています。しじみやしめじを始めとした食品からも摂取することができますが、下限値である400mgを達成するにもしじみ約2300個、もしくはしめじ約1.7パックを毎日食べ続ける必要があります。この二つは特にオルニチンを多く含むことから考えても、食品だけでオルニチンを摂り続けるのはなかなか大変ですね。
効率よくオルニチンを摂るのであれば、サプリメントを利用するのがよいでしょう。
また、食事やサプリメントから他の疲労回復に役立つ栄養素を摂ることもおすすめします。
オルニチンと共にしじみに含まれるタウリン、ビタミンB群やアミノ酸は肝機能や疲労の回復効果があるため、サプリメントと併用するのもよいでしょう。
血中のアンモニアが増加する原因は飲酒や肥満、便秘などもあります。肉体を酷使したりストレスがたまってるわけでもないのに疲れやすいと思ったら、これらが原因かもしれません。特にお酒を飲む人は肝臓に負担がかかりやすいので、オルニチンを試してみるのもよいでしょう。

まとめ

オルニチンは疲労の原因となるアンモニアを分解するオルニチンサイクルを活発にし、疲労回復だけでなく疲労に強い身体を作ってくれます。
毎日続ける必要があり、食品だけでまかなうことは難しいですがしじみからは他の疲労回復に役立つ栄養素も摂れるのでサプリメントと一緒に試してみましょう。

(参考URL)
https://www.nyssenate34.com/hiroukaihuku.html
https://www.theoldvillageinn.com/effect.html